かなり久々の投稿です

完全にサボってました。
さて先日、次男の水腎症の定期検診がありました。
今回はエコーに加え、利尿レノグラムの検査もありました。
3才になったということで、睡眠導入剤は使わず、多少動いたところで、起きたままで撮っちゃいましょう!と先生。
(ちなみに、2才10ヶ月で川崎病の方で心電図を取るときは、動いてダメだったので、睡眠導入剤を使いました
)

さてどうかなー、と思っていたのですが、まず血液検査と点滴をとるためのルート作りでの注射。
これが!なんと!
泣きはしたものの暴れることなく、じっと我慢して大人しくしててくれたんです!
なぜか、それを見た看護師さんが「えらいね、えらいね」と涙ぐむという…(笑)
そして肝心の利尿レノグラムの時も、大好きなドラえもんのDVDを観ながら、大人しくしてたらしいです。
そして、また同じ看護師さんが涙ぐむ(笑)
年齢的にも次男のおばあちゃん世代だろうし、涙もろい人なのか、はたまた孫を思い出しちゃうのかしらね。
頑張りました!
結果は「変わりないね(悪化してないね)」とのこと。
とりあえず、こういった検査を15才とかそのくらいまで行うのだそうです。
成長と共に悪化する場合もあるそうなので。
長いな…先が長い…。
コメント
コメント一覧 (2)
早めに…と言われつつ1歳まで待ちました。
発達も遅れているし、その頃どうなのか未知の世界。
でも決まってひと安心+なんだか涙が出てくる〜
ところで術後ってどんな服が良かったですか?
前びらきのツナギ、かぶりのツナギ、上下別がいいとか!
10月なんですね。ドキドキ…
次男は生後2ヶ月だったので、月齢的なものもあって、前開きのつなぎを着せていましたよ。
病院から、特に指示はないですか?
あ、オムツももしかしたらテープタイプを用意するように言われることがあるかも?
入院準備として、何が必要か事前に聞いておけると安心ですね。